かな古典の学び方 4:高野切第二種[伝紀貫之]

こうやぎれだいにしゅ[でん きのつらゆき]

かな古典の学び方 4:高野切第二種[伝紀貫之]
著者 清水透石
ジャンル 書道 全集・シリーズ > 全集・シリーズ
書道書籍 > 技法 > 仮名
ISBN 9784544019544
判型・ページ数 A4・104ページ
定価 2,530円
(本体2,300円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想



 

高野切第二種風の現代作品 作例┃高木聖鶴
               ┃日比野光鳳
               ┃東山一郎
               ┃楢崎華祥
高野切第二種を学ぶ人へ――1 高野切の伝来と伝承筆者
             2 高野切の書風と書写年代・推定筆者
             3 高野切第二種の特色
かなの練習に入る前に―――1 姿勢と筆の持ち方構え方
             2 用具について
             3 筆の運び方(用筆法)
いろは単体
変体がな
漢字
連綿の特徴
連綿―――――――――――二字連綿
             三字連綿
             四字連綿
             多字連綿
高野切第二種の美―――――1 行構成の美
             2 面構成の美
臨書・倣書・創作について
臨書から創作まで     作例┃清水透石 臨書〈37×8.2㎝ 他〉/倣書〈半紙〉/
               ┃     創作〈半紙判〉
               ┃村上俄山 臨書〈半紙〉/倣書〈半紙判〉/
               ┃     創作〈25.3×18.5㎝ 他〉
               ┃師田久子 臨書〈半紙判〉/倣書〈半紙判〉/
               ┃     創作〈半紙判 他〉
創作への道標(小字)   作例┃岩井秀樹
               ┃大石三世子
               ┃秋田素鳳
               ┃清水透石
大字かな学習のポイント―「かな」を大字で臨書する意義
             基本を大字で学ぶ
             大字かなの用筆法
大字臨書         作例┃清水透石
臨書から創作まで     作例┃清水透石 臨書〈半切〉/倣書〈半切〉/創作〈半切・聯落〉
               ┃和田峰竹 臨書〈半切〉/創作〈半切〉
               ┃松永豊秀 臨書〈半切〉/創作〈全紙〉
創作への道標(大字)   作例┃西迫翠峰
               ┃土橋靖子
               ┃高木厚人
               ┃清水透石
原本〈原寸〉
高野切第二種小字典

ご注文

定価2,530円
(本体2,300円+税10%)

シェアする

関連書籍