かなのレッスン 2:百人一首

かなのレッスン 2:百人一首
著者 村上翠亭
ジャンル 書道書籍 > 入門 > 仮名
ISBN 9784544018028
判型・ページ数 B5・120ページ
定価 4,730円
(本体4,300円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想



 
   はじめに
   ひらがな・変体がな一覧表
   続け書きのルール(基本12則)
   散らし書きのパターンとその展開

■パート1(レッスン1~25)
   あきのたの  〈天智天皇〉     四行書き
   はるすぎて  〈持統天皇〉     五行書き(下がり藤)
   あしひきの  〈柿本人麻呂〉    四行書きと真仮名
   たごのうらに 〈山辺赤人〉     五行書き(木立)
   おくやまに  〈猿丸大夫〉     五行二集団構成
   かささぎの  〈中納言家持〉    五行二集団構成
   あまのはら  〈安倍仲丸〉     三角法構成
   わがいほは  〈喜撰法師〉     三角法構成
   はなのいろは 〈小野小町〉     三角法構成
   これやこの  〈蟬丸〉       三角法構成
   わたのはら  〈参議篁〉      三角法構成
   あまつかぜ  〈僧正遍昭〉     三角法構成
   つくばねの  〈陽成院〉      三角法構成
   みちのくの  〈河原左大臣〉    三角法構成
   きみがため  〈光孝天皇〉     上下二集団構成
   たちわかれ  〈中納言行平〉    上下二集団構成
   ちはやぶる  〈在原業平朝臣〉   半紙横上下二集団構成
   すみのえの  〈藤原敏行朝臣〉   短冊
   なにはがた  〈伊勢〉       大色紙(長短構成)
   わびぬれば  〈元良親王〉     扇面
   いまこむと  〈素性法師〉     短冊
   ふくからに  〈文屋康秀〉     短冊
   つきみれば  〈大江千里〉     団扇形
   このたびは  〈菅家〉       継色紙
   なにしおはば 〈三条右大臣〉    継色紙

■パート2(レッスン26~50)
   をぐらやま  〈貞信公〉      四行書き
   みかのはら  〈中納言兼輔〉    四行書き(草仮名)
   やまざとは  〈源宗于朝臣〉    五行書き
   こころあてに 〈凡河内躬恒〉    半紙横五行書き
   ありあけの  〈壬生忠岑〉     五行二集団構成
   あさぼらけ  〈坂上是則〉     半紙横五行二集団構成
   やまがはに  〈春道列樹〉     三角法構成
   ひさかたの  〈紀友則〉      三角法構成
   たれをかも  〈藤原興風〉     半紙横三角法構成
   ひとはいさ  〈紀貫之〉      三角法構成
   なつのよは  〈清原深養父〉    三角法構成
   しらつゆに  〈文屋朝康〉     三角法構成
   わすらるる  〈右近〉       三角法構成
   あさぢふの  〈参議等〉      三角法構成
   しのぶれど  〈平兼盛〉      上下二集団構成
   こひすてふ  〈壬生忠見〉     上下二集団構成
   ちぎりきな  〈清原元輔〉     半紙横上下二集団構成
   あひみての  〈権中納言敦忠〉   大色紙
   あふことの  〈中納言朝忠〉    色紙
   あはれとも  〈謙徳公〉      扇面
   ゆらのとを  〈曽禰好忠〉     色紙
   やへむぐら  〈恵慶法師〉     扇面
   かぜをいたみ 〈源重之〉      継色紙
   みかきもり  〈大中臣能宣朝臣〉  八半(懐紙八分の一)
   きみがため  〈藤原義孝〉     円形

■パート3(レッスン51~75)
   かくとだに  〈藤原実方朝臣〉   四行書き
   あけぬれば  〈藤原道信朝臣〉   五行書き
   なげきつつ  〈右大将道綱母〉   五行書き
   わすれじの  〈儀同三司母〉    五行三集団構成
   たきのおとは 〈大納言公任〉    半紙横五行二集団構成
   あらざらむ  〈和泉式部〉     三角法構成
   めぐりあひて 〈紫式部〉      半紙横三角法構成
   ありまやま  〈大弐三位〉     三角法構成
   やすらはで  〈赤染衛門〉     三角法構成
   おほえやま  〈小式部内侍〉    三角法構成
   いにしへの  〈伊勢大輔〉     三角法構成
   よをこめて  〈清少納言〉     三角法構成
   いまはただ  〈左京大夫道雅〉   三角法構成
   あさぼらけ  〈権中納言定頼〉   三角法構成
   うらみわび  〈相模〉       三角法構成
   もろともに  〈大僧正行尊〉    半紙横上下二集団構成
   はるのよの  〈周防内侍〉     上下二集団構成
   こころにも  〈三条院〉      半紙横上下二集団構成
   あらしふく  〈能因法師〉     短冊
   さびしさに  〈良暹法師〉     短冊(散らし書き)
   ゆふされば  〈大納言経信〉    大色紙
   おとにきく  〈祐子内親王家紀伊〉 扇面
   たかさごの  〈権中納言匡房〉   扇面
   うかりける  〈源俊頼朝臣〉    継色紙
   ちぎりおきし 〈藤原基俊〉     豆色紙

■パート4(レッスン76~100)
   わたのはら  〈法性寺入道前関白太政大臣〉 扇面(草仮名)
   せをはやみ  〈崇徳院〉          扇面
   あはぢしま  〈源兼昌〉          扇面
   あきかぜに  〈左京大夫顕輔〉       扇面
   ながからむ  〈待賢門院堀河〉       短冊(散らし書き)
   ほととぎす  〈後徳大寺左大臣〉      短冊(散らし書き)
   おもひわび  〈道因法師〉         団扇形
   よのなかよ  〈皇太后宮大夫俊成〉     短冊(二枚)
   ながらへば  〈藤原清輔朝臣〉       円形
   よもすがら  〈俊恵法師〉         色紙(草仮名)
   なげけとて  〈西行法師〉         半紙横二集団構成
   むらさめの  〈寂蓮法師〉         豆色紙
   なにはえの  〈皇嘉門院別当〉       四半(懐紙四分の一)
   たまのをよ  〈式子内親王〉        八半(懐紙八分の一)
   みせばやな  〈殷富門院大輔〉       大色紙
   きりぎりす  〈後京極摂政前太政大臣〉   豆色紙
   わがそでは  〈二条院讃岐〉        豆色紙
   よのなかは  〈鎌倉右大臣〉        四半(懐紙四分の一)
   みよしのの  〈参議雅経〉         大色紙
   おほけなく  〈前大僧正慈円〉       大色紙
   はなさそふ  〈入道前太政大臣〉      継色紙
   こぬひとを  〈権中納言定家〉       継色紙
   かぜそよぐ  〈従二位家隆〉        継色紙
   ひともをし  〈後鳥羽院〉         継色紙
   ももしきや  〈順徳院〉          懐紙

   五十音索引
   おわりに

ご注文

定価4,730円
(本体4,300円+税10%)

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍