かな条幅入門

かな条幅入門
著者 清水透石
ジャンル 書道書籍 > 技法 > 仮名
出版年月日 1997/01/07
ISBN 9784544014594
判型・ページ数 A4変・104ページ
定価 2,090円
(本体1,900円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

初心者が楽しく大字仮名を学び、半切に和歌1首を書けるようになるまでを親切に解説した、仮名条幅入門の決定版。著者みずから揮毫した豊富な作例をもとに、仮名条幅の様々な形式を紹介し、魅力ある作品づくりへと導く。「条幅入門」(漢字)の姉妹編。



 

本書を習う人のために
   はじめに/条幅について/条幅の歴史
揃えておきたい文房具
   文房四宝 筆 筆の種類と特性/筆毛の柔剛/筆の太さ/筆のおろし方と使用後の保管
        墨 原料と墨色/使いやすい墨の形と大きさ/墨の選び方
        硯
        紙 紙の大きさ
   その他の文房具/落款印・印泥/参考図書
筆の持ち方と姿勢
   筆の持ち方/半紙に書く姿勢/条幅に書く姿勢/運筆と体の移動
半紙に書く―ひらがな単体―
   半紙の練習法/運筆と墨継ぎ/とりなき歌
半紙に書く―ひらがな連綿―
   連綿とは?
半紙に書く―変体がな―
   変体がなを覚えて使う
半紙に書く―漢字―
   漢字を組み合わせて表現の幅を広げる
半紙に書く―いろは歌―
   いろは歌を変体がなや漢字を入れて書く
半切横1/2に二行書きする
   半切横1/2に俳句を書く
半切に一行書きする
   半切に短い文を書く
落款を書く
   落款の知識/落款の位置
半切に古筆を拡大臨書する
   高野切古今集について/元永本古今集について
   臨書/高野切第一種/高野切第三種/関戸本古今集/元永本古今集
筆と墨の違いによる効果
   筆毛の柔剛による違い/筆毛の長短による違い/濃墨と淡墨の効果/潤渇の効果
半切に和歌を書く
   1 ひらがなだけで書く/2 よい字母を選ぶ/3 漢字をかなと調和させる/
   4 連綿を考える/5 文字に大小をつける/6 墨色の効果(墨継ぎ、濃淡、潤渇)/
   7 中心となる文字をつくる/8 紙面構成を考える
半切作品のまとめ方
   線/字形/行の流れ/墨の変化/空間
半切に俳句を書く
   俳句作品のまとめ方
作品に印を押す
   印の知識/印の押し方/印の大きさ
半切以外の形式に書く
   連落/全紙/全紙横1/2/全紙横/半切横/連落横
作品を表具する
   掛軸/額装
半切手本例
   春/夏/秋/冬/雑
かな古筆の紹介
   本阿弥切/粘葉本和漢朗詠集/継色紙/寸松庵色紙/曼殊院本古今集
変体がな字典

ご注文

定価2,090円
(本体1,900円+税10%)

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍