高村光太郎 美に生きる
たかむらこうたろう びにいきる

光太郎の生涯を、形成、反逆、美に生きる、生命の大河の4章に分け、その彫刻、デッサン、書など主要な美術作品の写真と、詩文、評論などから選りすぐった文章で浮き彫りにする、画期的画文集。明治、大正、昭和の三代を生き抜いた、巨人の足跡。





Ⅰ 形成――木彫師の家
Ⅱ 反逆――一個の人間として
Ⅲ 美に生きる
Ⅳ 生命の大河
美を追う人―――――――――北川太一
解題――――――――――――北川太一
【掲載作品】
版画「地紋」 2種 自刻自刷
彫刻「兎」 手板 浮彫 明治29年
彫刻「蓮とかわせみ」 手板 ししあい彫
彫刻「獅子吼」 ブロンズ塑像 明治35年
彫刻「光雲の首」 ブロンズ塑像 明治44年
油絵「上高地風景」 大正 2年
油絵「自画像」 大正 2年
彫刻「智恵子の首」 石膏彩色 大正 5年
素描「つめ草」 大正12年
油絵「裸婦」 大正 3年
油絵「静物」 大正 4年
素描「女の習作」 淡彩 大正 元年
素描「サイカチ」 大正12年
彫刻「裸婦坐像」 ブロンズ塑像 大正 6年
彫刻「手」 ブロンズ塑像 大正 7年
彫刻「柘榴」 木彫 大正13年
彫刻「蟬」 木彫 大正13年
彫刻「うそ鳥」 木彫 大正14年
彫刻「鯰」 木彫 大正15年
彫刻「桃」 木彫 昭和 2年
彫刻「白文鳥」 木彫 昭和 6年頃
彫刻「黒田清輝胸像」 ブロンズ塑像 昭和 7年
彫刻「光雲一周忌記念胸像」 ブロンズ塑像 昭和10年
彫刻「中野秀人の首」 石膏 大正15年頃
彫刻「黄瀛の首」 ブロンズ塑像 大正15年頃
彫刻「大倉喜八郎の首」 ブロンズ塑像 大正15年
彫刻「今井邦子胸像」 粘土 大正 5年
彫刻「ピアノを弾く手」 大正 7年
彫刻「腕」 ブロンズ塑像 大正 7年
書 「吾山に……」 昭和28年揮毫
書 「大地麗」 昭和25年揮毫
素描「太田村山口部落」 鉛筆淡彩 昭和22年
書 「あの美しい……」(山からの贈り物の一節) 昭和24年作詩
書 「正直親切」 昭和26年揮毫
書 「海にして……」 昭和27年頃
彫刻「十和田裸婦群像」 ブロンズ塑像 昭和28年
素描「十和田裸婦群像のための素描」 昭和27~28年
ご注文
定価3,080円
(本体2,800円+税10%)