ドラクロワ 色彩の饗宴

“絵画のために最も大事なことは、眼のための饗宴である”……かく言い放ち、激情のロマン主義絵画を確立した“フランスで最も美しきパレット”ドラクロワ。その代表作を網羅し、日記や書簡などから厳選した言葉を平易に訳出して、多彩な全体像に迫る。





1:歴史画・構想画
ボードレールの描くドラクロワ像
2:オリエント・北アフリカ
ドラクロワ礼賛抄
3:人物・風景・動物・静物画
注記
総合解説「ドラクロワ――筆とペンの偉業」 高橋明也
作品解説 高橋明也
編者付記(出典・参考文献について)
ドラクロワ年譜
【掲載作品】
1:歴史画・構想画
地獄のダンテとウェルギリウス(ダンテの小舟)
1822年 油彩・カンヴァス 189×241.5cm
キオス島の虐殺
1824年 油彩・カンヴァス 419×354cm
ミソロンギの廃墟に立つ「ギリシア」
1826年 油彩・カンヴァス 213×142cm
裸婦習作(《サルダナパロスの死》のための習作)
制作年不詳 パステル・サンギーヌ・チョーク 40×27cm
サルダナパロスの死
1827-28年 油彩・カンヴァス 392×496cm
空飛ぶメフィストフェレス(石版画挿絵《ファウスト》18点連作のうち)
1828年 リトグラフ 30.4×25.2cm
民衆を導く自由の女神―1830年7月28日
1830年 油彩・カンヴァス 259×325cm
ナンシーの戦い
1830-32年 油彩・カンヴァス 237×356cm
子供2人を腕に抱く女(《怒れるメデイア》のための習作)
制作年不詳 ペン・褐色インク・紙 23.5×15cm
怒れるメデイア
1836-38年 油彩・カンヴァス 260×165cm
十字軍のコンスタンティノポリス占領
1840年 油彩・カンヴァス 411×497cm
リベカの略奪
1846年 油彩・カンヴァス 100×82cm
ピエタ
1843-44年 油彩・ろう・しっくい 335×475cm
聖母の教育(聖アンナ)
1853年 油彩・カンヴァス 46×55.5cm
エリュシオンの野
1841-46年 油彩・カンヴァス貼り付け 直径680cm
大蛇ピュトンに打ち勝つアポロン
1850-51年 油彩・カンヴァス貼り付け 800×750cm
《大蛇ピュトンに打ち勝つアポロン》のための全体習作
制作年不詳 鉛筆・サンギーヌ・紙 69.5×60.5cm
ヤコブと天使の闘い
1861年 油彩・ろう・しっくい 751×485cm
2:オリエント・北アフリカ
モロッコの画帳
1832年 19×24cm
アラブ人の家の室内(モロッコの画帳より)
1832年 鉛筆・水彩・紙 15.8×21.3cm
タンジールの眺め
1832年 鉛筆・水彩・紙 12.7×19.3cm
タンジールのユダヤの花嫁
1832年 鉛筆・水彩・紙 28.8×23.7cm
アルジェの女たち
1834年 油彩・カンヴァス 180×229cm
モロッコのユダヤ人の結婚式
1837-41年 油彩・カンヴァス 105×140.5cm
タンジールの狂信徒たち
1837年 油彩・カンヴァス 98.1×131.5cm
《近衛兵たちに護られたモロッコのスルタン》のための油彩習作
制作年不詳 油彩・カンヴァス 31×40cm
近衛兵たちに護られたモロッコのスルタン
1845年 油彩・カンヴァス 177×340cm
3:人物・風景・動物・静物画
墓場の少女
1824年 油彩・カンヴァス 65.5×54.3cm
白靴下の女
1825-26年(?) 油彩・カンヴァス 26×33cm
ヴァイオリンを奏でるパガニーニ
1831年(?) 油彩・カンヴァス 45×30.4cm
ショパン
1838年 油彩・カンヴァス 45.7×37.5cm
ピアノを弾くマリー・カレルギー夫人
制作年不詳 褐色インク・紙 22×17cm
イギリスの田園風景
1825年 水彩・紙
花瓶に生けた花束
1848年 油彩・カルトン 45.2×59.5cm
ライオンの頭部
1833-35年頃 鉛筆・水彩・グワッシュ・紙
ライオン狩り(習作)
1845年 油彩・カンヴァス 56×115cm
エビのある静物
1826-27年 油彩・カンヴァス 80.5×106.5cm
ディエップの海
1852年 油彩・カンヴァス 35×51cm
ウジェーヌ・ドラクロワ
1837年頃 油彩・カンヴァス 65×54.5cm
ご注文
定価3,520円
(本体3,200円+税10%)