中国名窯名瓷〈鑑賞と鑑定〉シリーズ  6:定窯瓷

ちゅうごくめいようめいじ〈かんしょうとかんてい〉シリーズ 6:ていようじ

中国名窯名瓷〈鑑賞と鑑定〉シリーズ  6:定窯瓷
著者 王莉英
穆青
富田哲雄
ジャンル 美術 > 美術書籍 > その他
一般書 > 一般書
ISBN 9784544023060
判型・ページ数 A5・204ページ
定価 2,420円
(本体2,200円+税10%)
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想









第1章 はじめに
     窯場の自然条件と歴史・文化的背景
     考古調査と発掘の沿革
     焼造の歴史と編年
      第1期(唐代早期から中期)
      第2期(晩唐から五代)
      第3期(北宋早期から中期)
      第4期(北宋晩期から金代)

第2章 定窯瓷の種類
     黄釉
     褐釉
     白瓷
     黒釉
     醤釉
     緑釉

第3章 窯詰めの方法

第4章 各時代の作風と表現上の特色
     胎土と釉
     器形
      1)晩唐・五代期
       (1)邢窯に類した器形
       (2)金銀器に倣った器形
      2)北宋早・中期
      3)北宋後期から金代
     施文技法
     文様の内容
     銘文
      1)「官」「新官」銘について
       (1)産地について
       (2)焼成年代について
       (3)「官」「新官」銘の意味
      2)「尚食局」「尚薬局」銘について
      3)その他の銘文

第5章 定窯に類するその他の白瓷窯との比較
     晩唐・五代
     北宋・金代(南宋を含む)
      1)邢州窯(河北臨城)
      2)井陘窯(河北井陘)
      3)磁州窯(河北磁県)
      4)介休窯(山西介休)
      5)霍窯 (山西霍州)
      6)彭県窯(四川彭州)

第6章 定窯の倣製品とその鑑別
     元・明・清三代の倣定窯磁
     現代の曲陽における倣定器の製作
     曲陽倣定窯製品の鑑別
      1)胎土
      2)釉面
      3)造形
      4)文様

第7章 図版解説

ご注文

定価2,420円
(本体2,200円+税10%)

シェアする