「新」小さな美術館への旅

「新」小さな美術館への旅
著者 星瑠璃子
ジャンル 美術 > 美術書籍 > その他
出版年月日 2009/06/25
ISBN 9784544200133
判型・ページ数 4-6・264ページ
定価 2,090円
(本体1,900円+税10%)
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

北海道から沖縄まで、心を癒す個人美術館めぐり。

全国の心に残る個人美術館を紹介して好評を博した『小さな美術館への旅』を大幅に増補・改訂。最新の情報によって内容のリニューアルを図ったほか、半数以上の図版をカラーとし、本文レイアウトも改めて完全に面目を一新した。






Ⅰ 北海道・東北
           モレアガル山  木田金次郎美術館(北海道岩内町)
             未完の馬  神田日勝記念美術館(北海道鹿追町)
            北の大地へ  相原求一朗美術館(北海道中礼内村)
        地球に彫る壮大な夢  モエレ沼公園(札幌市)
      生きた、愛した、描いた  北海道立三岸好太郎美術館(札幌市)
             麦秋鮮烈  前田真三写真ギャラリー「拓真館」(北海道美瑛町)
             津軽の人  棟方志功記念館(青森市)
       わすれなぐさのように  深沢紅子野の花美術館(岩手県盛岡市)
          うづまくや白雲  萬鉄五郎記念美術館(岩手県花巻市)
             非常な眼  土門拳記念館(山形県酒田市)

Ⅱ 関東
            幸福な時間  いわむらかずお絵本の丘美術館(栃木県那須郡)
           風となりたや  鹿沼市立川上澄生美術館(栃木県鹿沼市)
        雪が呼んでいますよ  山田かまち水彩デッサン美術館(群馬県高崎市)
  静寂の森の松本竣介に会いに行く  大川美術館(群馬県桐生市)
             口で描く  富弘美術館(群馬県みどり市)
      人間の愚かさ問いつづけ  原爆の図 丸木美術館(埼玉県東松山市)
         不協和音のパトス  岡本太郎記念館(東京都港区)
         彫刻に触れるとき  ギャラリーTOM(東京都渋谷区)
           月光のぶどう  ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション(東京都中央区)
          天狗の落とし札  豊島区立熊谷守一美術館(東京都豊島区)
             赤い風船  ちひろ美術館(東京都練馬区)
             一筋の光  玉堂美術館(東京都青梅市)

Ⅲ 中部
        描くことは祈ること  東山魁夷館(長野市)
      戦没画学生の慰霊美術館  無言館(長野県上田市)
       黙々として山に向かう  小諸市立小山敬三美術館(長野県小諸市)
           薔薇色の孤独  マリー・ローランサン美術館(長野県茅野市)
         鳥の目と虫の目と  諏訪市原田泰治美術館(長野県諏訪市)
          素朴派の同窓会  ハーモ美術館(長野県下諏訪市)
           愛の苦悩刻む  碌山美術館(長野県安曇野市)
            錆びた詩情  ベルナール・ビュフェ美術館(静岡県長泉町)
             工芸の美  静岡市立芹沢銈介美術館(静岡市)
           永遠なるもの  浜松市立秋野不矩美術館(静岡県浜松市)
       神の宿り給うごとくに  一宮市三岸節子記念美術館(愛知県一宮市)

Ⅳ 西日本
     なんぞ必ずしもと疑う精神  何必館・京都現代美術館(京都市)
         我が作品が墓なり  富本憲吉記念館(奈良県生駒市)
      生涯賭け日本の自然描く  笠岡市立竹喬美術館(岡山県笠岡市)
       めぐりあう絵と、庭と  足立美術館(島根県安来市)
             私の地球  香月泰男美術館(山口県長門市)
             詩人の魂  イサム・ノグチ庭園美術館(香川県高松市)
    [闇]の中に[光]を求めて  地中美術館(香川県直島)
            生きる歓び  丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(香川県丸亀市)
            隠された劇  石橋美術館(福岡県久留米市)
       わすれえぬ ともだち  由布院美術館(大分県由布市)
  奄美の光に魅せられた孤高の画人  田中一村記念美術館(鹿児島県奄美市)
   戦争をしないときめたこの国で  佐喜眞美術館(沖縄県宜野湾市)


    あとがきにかえて
    まだあるおススメ全国個人美術館

ご注文

定価2,090円
(本体1,900円+税10%)

シェアする