甦る小林かいち 都モダンの絵封筒

都モダンの乙女たちを陶酔させた掌の美!
昭和初期の京都で、和風アールデコ調の絵葉書・絵封筒により一世を風靡した小林かいち。
近年、繊細優美で独創的なデザインが再び脚光を浴びている。
生田誠氏のコレクションから絵封筒の名品250余点をほぼ原寸・原色で紹介。

昭和初期の京都で、和風アールデコ調の絵葉書・絵封筒により一世を風靡した小林かいち。
近年、繊細優美で独創的なデザインが再び脚光を浴びている。
生田誠氏のコレクションから絵封筒の名品250余点をほぼ原寸・原色で紹介。


「都モダン」と「乙女デコ」の誕生
Ⅰ モガと舞妓、流線美の女たち
Ⅱ かいちデザイン、七つの世界
花――この世に咲き誇る美、気高さ
星――生まれ、流れ、そして消える
水――ゆるやかに、ときに激しく、速く
歌――聞こえてくる、いのちの叫び
恋――気まぐれな遊び、真実の心
光――天から降りて、地を照らす
塔――高くそびえる、街のシンボル
Ⅲ かいち的京都案内 京名所ところどころ
COLUMN 1 1923年の秋、京都・祇園
2 絵封筒の歴史をたどる
3 絵封筒・絵葉書、その相互交流
4 かいちをめぐる作家たち
5 夢二とかいち ―京都、そして二人の画風―
父の思い出 古林嘉寿
あとがき
小林かいち年譜
Ⅰ モガと舞妓、流線美の女たち
Ⅱ かいちデザイン、七つの世界
花――この世に咲き誇る美、気高さ
星――生まれ、流れ、そして消える
水――ゆるやかに、ときに激しく、速く
歌――聞こえてくる、いのちの叫び
恋――気まぐれな遊び、真実の心
光――天から降りて、地を照らす
塔――高くそびえる、街のシンボル
Ⅲ かいち的京都案内 京名所ところどころ
COLUMN 1 1923年の秋、京都・祇園
2 絵封筒の歴史をたどる
3 絵封筒・絵葉書、その相互交流
4 かいちをめぐる作家たち
5 夢二とかいち ―京都、そして二人の画風―
父の思い出 古林嘉寿
あとがき
小林かいち年譜
ご注文
定価3,080円
(本体2,800円+税10%)