手の美術史

古今の名画から「手」のクローズ・アップのみを精選・蒐集、独自の切り口で手のイメージの変遷史を浮き彫りにした画集。
巻末の掲載作品一覧では、収録作品のカラーの全図と共に作品名・作家・制作年・所蔵先等のデータを収録。
.jpg)

巻末の掲載作品一覧では、収録作品のカラーの全図と共に作品名・作家・制作年・所蔵先等のデータを収録。
.jpg)


■PROLOGUE■ 「手」を語る「手」が語る
Ⅰ 手の誕生 レオナルドの素手がつかむもの
Ⅱ 手の礼賛 色とりどりの「手」が開花する
Ⅲ 手の破壊 カラヴァッジョの痙攣する手は地獄門を開く
Ⅳ 手の復権 日々の働く手が美しい
Ⅴ プラドの手 色彩と光に溶け込む手が予兆するもの
Ⅵ 手練手管の手 きれいな手の値打ち
Ⅶ 手の変容 幸せな手、不幸な手
Ⅷ 手の解体 手は、岩でありダイコンであり紙片である
■EPILOGUE■ 「手」達よ!
掲載作品一覧
腕の習作 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1474年頃〉
モナ・リザ レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1503-05年頃〉
「聖アンナと聖母子」 のための手の習作 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1510年頃〉
岩窟の聖母 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1483-86年頃〉
ブノワの聖母 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1475-78年〉
受胎告知 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1472-75年頃〉
最後の晩餐 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1495-98年頃〉
聖アンナと聖母子 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1502-16年頃〉
白てんを抱く貴婦人 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1490年頃〉
洗礼者ヨハネ レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1513-16年頃〉
使徒の手 デューラー〈1508年〉
1500年の自画像 デューラー〈1500年〉
博士たちと議論するキリスト デューラー〈1506年〉
ピエタ ジョヴァンニ・ベッリーニ〈1460年頃〉
フランス国王フランソワ1世 ジャン・クルーエ〈1525年頃〉
ジェーン・シーモア ホルバイン〈1536年〉
ポルティナリ夫妻像 メムリンク〈1472年頃〉
イーゼンハイム祭壇画・キリストの磔刑 グリューネヴァルト〈1512-15年頃〉
アポロとダフネ アントニオ・デラ・ポライウォーロ〈1480年頃〉
オデュッセウスとペネロペ プリマティッチョ〈1560年頃〉
ガブリエル・デストレとその妹 フォンテーヌブロー派〈1594年頃〉
ルクレティア・パンチャーティキ ブロンズィーノ〈1540年頃〉
悔悛するマグダラのマリア ティツィアーノ〈1533年頃〉
ウルビーノのヴィーナス ティツィアーノ〈1538年〉
ヴィーナスの誕生 ボッティチェリ〈1485年頃〉
預言者エレミヤ ミケランジェロ〈1511年〉
アダムの創造 ミケランジェロ〈1510年〉
天体の創造 ミケランジェロ〈1511年〉
最後の審判(部分) ミケランジェロ〈1536-41年〉
凸面鏡の自画像 パルミジャニーノ〈1523-24年〉
ナルキッソス カラヴァッジョ〈1595年頃〉
病める少年バッコス カラヴァッジョ〈1593年頃〉
バッコス カラヴァッジョ〈1595年頃〉
トランプ詐欺師 カラヴァッジョ〈1598年頃〉
聖マタイの召命 カラヴァッジョ〈1600年〉
女占い師 カラヴァッジョ〈1596年頃〉
リュートを弾く若者 カラヴァッジョ〈1596-97年頃〉
トカゲにかまれた少年 カラヴァッジョ〈1595-96年頃〉
聖パウロの回心 カラヴァッジョ〈1600年〉
ロザリオの聖母 カラヴァッジョ〈1606-07年頃〉
エマオの晩餐 カラヴァッジョ〈1596-98年頃〉
聖トマスの不信 カラヴァッジョ〈1599年頃〉
執筆する聖ヒエロニムス カラヴァッジョ〈1605-06年頃〉
聖マタイと天使 カラヴァッジョ〈1602年〉
ダヴィデ カラヴァッジョ〈1599年頃〉
イサクの犠牲 カラヴァッジョ〈1603年頃〉
「ライオンの洞穴の中のダニエル」のための習作
ルーベンス〈制作年不詳〉
豆を食べる人々 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール〈制作年不詳〉
セビーリャの水売り ベラスケス〈1620-22年頃〉
味覚 リベーラ〈1616年以前〉
卵を料理する老婆と少年 ベラスケス〈1618年〉
レースを編む女 フェルメール〈1665年頃〉
牛乳を注ぐ女 フェルメール〈1658-60年頃〉
母の肖像 レンブラント〈1631年〉
ユダヤの花嫁 レンブラント〈1660年代〉
新生児 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール〈1645-48年頃〉
大工の聖ヨセフ ジョルジュ・ド・ラ・トゥール〈制作年不詳〉
瞑想するマグダラのマリア フェッティ〈1622年頃〉
婦人に看護される聖セバスティアヌス テルブリュッヘン〈1625年〉
水浴の若い女性 レンブラント〈1655年〉
トゥルプ博士の解剖学講義 レンブラント〈1632年〉
夜警 レンブラント〈1642年〉
手紙を読む女 フェルメール〈1658年頃〉
カプリチョス49番・小悪魔たち ゴヤ〈1799年〉
ラス・メニーナス ベラスケス〈1656年〉
わが子を食らうサトゥルヌス ゴヤ〈1820-23年〉*連作「黒い絵」から
巨人 ゴヤ〈1808-10年頃〉
*2009年1月、プラド美術館が本作をゴヤのものではないとする新説を発表
胸に手をあてる騎士 エル・グレコ〈1578-80年頃〉
福音書記者聖ヨハネ エル・グレコ〈1595-1604年頃〉
幼児の洗礼者ヨハネ ムリーリョ〈1670-80年頃〉
十字架を担う聖アンデレ リベーラ〈1630年代〉
デモクリトス リベーラ〈1630年〉
アダムとエヴァ デューラー〈1507年〉
1498年の自画像 デューラー〈1498年〉
十字架降下 ウェイデン〈1443年以前〉
天使に解放される聖ペテロ ペレーダ〈1643年〉
アルテミシア レンブラント〈1634年〉
チンチョン伯爵夫人 ゴヤ〈1800年〉
1808年5月3日の銃殺 ゴヤ〈1814年〉
「黄金時代」のための習作 アングル〈制作年不詳〉
泉 アングル〈1820頃-56年〉
オイディプスとスフィンクス アングル〈1808-25年頃〉
アンジェリカを救うルッジェーロ アングル〈1819年〉
アモルとプシュケ ジェラール〈1798年〉
ドーソンヴィル伯爵夫人 アングル〈1845年〉
イタリアとゲルマニア オーヴァーベック〈1828年〉
オフィーリア ミレイ〈1851-52年〉
殉教した娘 ドラローシュ〈1855年〉
ベアータ・ベアトリクス ロセッティ〈1863-70年〉
プロセルピナ ロセッティ〈1874年〉
マラーの死 ダヴィッド〈1793年〉
民衆を導く自由の女神 ドラクロワ〈1830年〉
カーテン・コールをうけるイヴェット・ギルベール
トゥールーズ=ロートレック〈1894年〉
笛吹く少年 マネ〈1866年〉
オランピア マネ〈1863年〉
赤いひじ掛け椅子のセザンヌ夫人 セザンヌ〈1877年〉
イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢 ルノワール〈1880年〉
ジャガイモを食べる人たち ゴッホ〈1885年〉
カフェの歌手 ドガ〈1878年〉
アイロンをかける女たち ドガ〈1884年〉
椅子に肘をつくジャンヌ・エビュテルヌ モディリアーニ〈1918年
スウェーデンの少女、イングリッド キスリング〈1932年〉
サロメ レヴィ=デュルメール〈1896年〉
おお死よ、汝の勝利は何処にかある トーロップ〈1892年〉
画家の妹、マルグリット クノップフ〈1887年〉
種まく人 ミレー〈1850年〉
人生 ピカソ〈1903年〉
戦争 ルソー〈1894年〉
ユディトⅡ クリムト〈1909年〉
スキン・ウイズ・オハラ・ポエム ジャスパー・ジョーンズ〈1963-65年〉
頬に手をおく自画像 シーレ〈1910年〉
黒い靴下を履いた半裸の女 シーレ〈1917年〉
ナルシスの変貌 ダリ〈1937年〉
泣く女 ピカソ〈1937年〉
もたれて立つ人 萬鉄五郎〈1917年〉
重い手 鶴岡政男〈1949年〉
傷ましき腕 岡本太郎〈1936年〉
描く手 エッシャー〈1948年〉
Ⅰ 手の誕生 レオナルドの素手がつかむもの
Ⅱ 手の礼賛 色とりどりの「手」が開花する
Ⅲ 手の破壊 カラヴァッジョの痙攣する手は地獄門を開く
Ⅳ 手の復権 日々の働く手が美しい
Ⅴ プラドの手 色彩と光に溶け込む手が予兆するもの
Ⅵ 手練手管の手 きれいな手の値打ち
Ⅶ 手の変容 幸せな手、不幸な手
Ⅷ 手の解体 手は、岩でありダイコンであり紙片である
■EPILOGUE■ 「手」達よ!
掲載作品一覧
腕の習作 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1474年頃〉
モナ・リザ レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1503-05年頃〉
「聖アンナと聖母子」 のための手の習作 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1510年頃〉
岩窟の聖母 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1483-86年頃〉
ブノワの聖母 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1475-78年〉
受胎告知 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1472-75年頃〉
最後の晩餐 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1495-98年頃〉
聖アンナと聖母子 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1502-16年頃〉
白てんを抱く貴婦人 レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1490年頃〉
洗礼者ヨハネ レオナルド・ダ・ヴィンチ〈1513-16年頃〉
使徒の手 デューラー〈1508年〉
1500年の自画像 デューラー〈1500年〉
博士たちと議論するキリスト デューラー〈1506年〉
ピエタ ジョヴァンニ・ベッリーニ〈1460年頃〉
フランス国王フランソワ1世 ジャン・クルーエ〈1525年頃〉
ジェーン・シーモア ホルバイン〈1536年〉
ポルティナリ夫妻像 メムリンク〈1472年頃〉
イーゼンハイム祭壇画・キリストの磔刑 グリューネヴァルト〈1512-15年頃〉
アポロとダフネ アントニオ・デラ・ポライウォーロ〈1480年頃〉
オデュッセウスとペネロペ プリマティッチョ〈1560年頃〉
ガブリエル・デストレとその妹 フォンテーヌブロー派〈1594年頃〉
ルクレティア・パンチャーティキ ブロンズィーノ〈1540年頃〉
悔悛するマグダラのマリア ティツィアーノ〈1533年頃〉
ウルビーノのヴィーナス ティツィアーノ〈1538年〉
ヴィーナスの誕生 ボッティチェリ〈1485年頃〉
預言者エレミヤ ミケランジェロ〈1511年〉
アダムの創造 ミケランジェロ〈1510年〉
天体の創造 ミケランジェロ〈1511年〉
最後の審判(部分) ミケランジェロ〈1536-41年〉
凸面鏡の自画像 パルミジャニーノ〈1523-24年〉
ナルキッソス カラヴァッジョ〈1595年頃〉
病める少年バッコス カラヴァッジョ〈1593年頃〉
バッコス カラヴァッジョ〈1595年頃〉
トランプ詐欺師 カラヴァッジョ〈1598年頃〉
聖マタイの召命 カラヴァッジョ〈1600年〉
女占い師 カラヴァッジョ〈1596年頃〉
リュートを弾く若者 カラヴァッジョ〈1596-97年頃〉
トカゲにかまれた少年 カラヴァッジョ〈1595-96年頃〉
聖パウロの回心 カラヴァッジョ〈1600年〉
ロザリオの聖母 カラヴァッジョ〈1606-07年頃〉
エマオの晩餐 カラヴァッジョ〈1596-98年頃〉
聖トマスの不信 カラヴァッジョ〈1599年頃〉
執筆する聖ヒエロニムス カラヴァッジョ〈1605-06年頃〉
聖マタイと天使 カラヴァッジョ〈1602年〉
ダヴィデ カラヴァッジョ〈1599年頃〉
イサクの犠牲 カラヴァッジョ〈1603年頃〉
「ライオンの洞穴の中のダニエル」のための習作
ルーベンス〈制作年不詳〉
豆を食べる人々 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール〈制作年不詳〉
セビーリャの水売り ベラスケス〈1620-22年頃〉
味覚 リベーラ〈1616年以前〉
卵を料理する老婆と少年 ベラスケス〈1618年〉
レースを編む女 フェルメール〈1665年頃〉
牛乳を注ぐ女 フェルメール〈1658-60年頃〉
母の肖像 レンブラント〈1631年〉
ユダヤの花嫁 レンブラント〈1660年代〉
新生児 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール〈1645-48年頃〉
大工の聖ヨセフ ジョルジュ・ド・ラ・トゥール〈制作年不詳〉
瞑想するマグダラのマリア フェッティ〈1622年頃〉
婦人に看護される聖セバスティアヌス テルブリュッヘン〈1625年〉
水浴の若い女性 レンブラント〈1655年〉
トゥルプ博士の解剖学講義 レンブラント〈1632年〉
夜警 レンブラント〈1642年〉
手紙を読む女 フェルメール〈1658年頃〉
カプリチョス49番・小悪魔たち ゴヤ〈1799年〉
ラス・メニーナス ベラスケス〈1656年〉
わが子を食らうサトゥルヌス ゴヤ〈1820-23年〉*連作「黒い絵」から
巨人 ゴヤ〈1808-10年頃〉
*2009年1月、プラド美術館が本作をゴヤのものではないとする新説を発表
胸に手をあてる騎士 エル・グレコ〈1578-80年頃〉
福音書記者聖ヨハネ エル・グレコ〈1595-1604年頃〉
幼児の洗礼者ヨハネ ムリーリョ〈1670-80年頃〉
十字架を担う聖アンデレ リベーラ〈1630年代〉
デモクリトス リベーラ〈1630年〉
アダムとエヴァ デューラー〈1507年〉
1498年の自画像 デューラー〈1498年〉
十字架降下 ウェイデン〈1443年以前〉
天使に解放される聖ペテロ ペレーダ〈1643年〉
アルテミシア レンブラント〈1634年〉
チンチョン伯爵夫人 ゴヤ〈1800年〉
1808年5月3日の銃殺 ゴヤ〈1814年〉
「黄金時代」のための習作 アングル〈制作年不詳〉
泉 アングル〈1820頃-56年〉
オイディプスとスフィンクス アングル〈1808-25年頃〉
アンジェリカを救うルッジェーロ アングル〈1819年〉
アモルとプシュケ ジェラール〈1798年〉
ドーソンヴィル伯爵夫人 アングル〈1845年〉
イタリアとゲルマニア オーヴァーベック〈1828年〉
オフィーリア ミレイ〈1851-52年〉
殉教した娘 ドラローシュ〈1855年〉
ベアータ・ベアトリクス ロセッティ〈1863-70年〉
プロセルピナ ロセッティ〈1874年〉
マラーの死 ダヴィッド〈1793年〉
民衆を導く自由の女神 ドラクロワ〈1830年〉
カーテン・コールをうけるイヴェット・ギルベール
トゥールーズ=ロートレック〈1894年〉
笛吹く少年 マネ〈1866年〉
オランピア マネ〈1863年〉
赤いひじ掛け椅子のセザンヌ夫人 セザンヌ〈1877年〉
イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢 ルノワール〈1880年〉
ジャガイモを食べる人たち ゴッホ〈1885年〉
カフェの歌手 ドガ〈1878年〉
アイロンをかける女たち ドガ〈1884年〉
椅子に肘をつくジャンヌ・エビュテルヌ モディリアーニ〈1918年
スウェーデンの少女、イングリッド キスリング〈1932年〉
サロメ レヴィ=デュルメール〈1896年〉
おお死よ、汝の勝利は何処にかある トーロップ〈1892年〉
画家の妹、マルグリット クノップフ〈1887年〉
種まく人 ミレー〈1850年〉
人生 ピカソ〈1903年〉
戦争 ルソー〈1894年〉
ユディトⅡ クリムト〈1909年〉
スキン・ウイズ・オハラ・ポエム ジャスパー・ジョーンズ〈1963-65年〉
頬に手をおく自画像 シーレ〈1910年〉
黒い靴下を履いた半裸の女 シーレ〈1917年〉
ナルシスの変貌 ダリ〈1937年〉
泣く女 ピカソ〈1937年〉
もたれて立つ人 萬鉄五郎〈1917年〉
重い手 鶴岡政男〈1949年〉
傷ましき腕 岡本太郎〈1936年〉
描く手 エッシャー〈1948年〉
ご注文
定価3,960円
(本体3,600円+税10%)