インディー500

世界最大のレースの祭典インディー500は、賞金額の高い、観客動員数の多い――といった形容で断片的にしか日本では語られなかったが、一歩踏み込んで見れば、興味深い技術革新や感動的な人間ドラマが数多く含まれている。
1911年に始まる80余年にもわたる全歴史を、豊富なエピソードとともに綴ったインディー500の決定書。本書を読まずしてインディーは語れない。


1911年に始まる80余年にもわたる全歴史を、豊富なエピソードとともに綴ったインディー500の決定書。本書を読まずしてインディーは語れない。



まえがき
1 500マイル・レースの誕生
[インディー以前]
[スピードウェイの誕生]
【第1回】1911年 ~【第7回】1919年
2 アメリカン・レーシングカーの黄金時代
[偉大なる設計者たち]
【第8回】1920年 ~【第15回】1927年
[コースオーナーの交代]
【第16回】1928年 ~【第17回】1929年
3 ジャンク・フォーミュラの時代
[ジャンク・フォーミュラの誕生]
【第18回】1930年 ~【第25回】1937年
[ジャンク・フォーミュラの終焉]
【第26回】1938年 ~【第29回】1941年
4 第二次大戦後の混迷期
[ハルマン時代の幕開き]
【第30回】1946年 ~【第36回】1952年
5 ロードスターの時代
【第37回】1953年 ~【第44回】1960年
[ミドエンジン・ショック]
【第45回】1961年 ~【第46回】1962年
6 ヨーロッパからの新しい波
[ロータス・フォードの襲来]
【第47回】1963年 ~【第54回】1970年
7 200mphを目指して
【第55回】1971年 ~【第61回】1977年
8 DFXとグラウンドフェクト
【第62回】1978年
[USAC vs CART]
【第63回】1979年 ~【第71回】1987年
9 インディーの新時代
【第72回】1988年 ~【第78回】1994年
予選方法/スターティング・グリッド/賞金/スピードウェイの変遷/インディーと日本/
風変わりなマシーンたち/インディーの伝統/日本インディー/インディーカー・シリーズ/
インディーのセッティング/ピット作業/女性ドライバー/親子兄弟ドライバー/
アンサー・ファミリー/アンドレッティ・ファミリー/インディー史上最強のチーム/
MISCELLANEOUS/ブリックヤードの悲劇/レギュレーションの概要
1911~1994年 主要データ/スピードの変遷/参考資料
あとがき
索引
1 500マイル・レースの誕生
[インディー以前]
[スピードウェイの誕生]
【第1回】1911年 ~【第7回】1919年
2 アメリカン・レーシングカーの黄金時代
[偉大なる設計者たち]
【第8回】1920年 ~【第15回】1927年
[コースオーナーの交代]
【第16回】1928年 ~【第17回】1929年
3 ジャンク・フォーミュラの時代
[ジャンク・フォーミュラの誕生]
【第18回】1930年 ~【第25回】1937年
[ジャンク・フォーミュラの終焉]
【第26回】1938年 ~【第29回】1941年
4 第二次大戦後の混迷期
[ハルマン時代の幕開き]
【第30回】1946年 ~【第36回】1952年
5 ロードスターの時代
【第37回】1953年 ~【第44回】1960年
[ミドエンジン・ショック]
【第45回】1961年 ~【第46回】1962年
6 ヨーロッパからの新しい波
[ロータス・フォードの襲来]
【第47回】1963年 ~【第54回】1970年
7 200mphを目指して
【第55回】1971年 ~【第61回】1977年
8 DFXとグラウンドフェクト
【第62回】1978年
[USAC vs CART]
【第63回】1979年 ~【第71回】1987年
9 インディーの新時代
【第72回】1988年 ~【第78回】1994年
予選方法/スターティング・グリッド/賞金/スピードウェイの変遷/インディーと日本/
風変わりなマシーンたち/インディーの伝統/日本インディー/インディーカー・シリーズ/
インディーのセッティング/ピット作業/女性ドライバー/親子兄弟ドライバー/
アンサー・ファミリー/アンドレッティ・ファミリー/インディー史上最強のチーム/
MISCELLANEOUS/ブリックヤードの悲劇/レギュレーションの概要
1911~1994年 主要データ/スピードの変遷/参考資料
あとがき
索引
ご注文
定価2,883円
(本体2,621円+税10%)