北方心泉[人と芸術]

きたかたしんせん[ひととげいじゅつ]

北方心泉[人と芸術]
著者 本岡三郎
ジャンル 書道書籍 > 単行本 > 作家・評伝
出版年月日 1982/11/08
ISBN 9784544010404
判型・ページ数 A5・414ページ
定価 4,180円
(本体3,800円+税10%)
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

明治書壇の逸材、東本願寺派の傑僧・北方心泉は、当時流行の北派書風を摂取して新境地を拓いた。その篆隷の筆法を駆使した斬新な書法は、当時の人々を瞠目させ、今日ますます評価が高い。心泉の波瀾に富んだ生涯と芸術の全容を豊富な資料を用いて紹介。







北方心泉の生涯………………………………………………………………………………本岡三郎
 (一)生い立ち
    北方心泉と常福寺/出生から高倉学寮まで/慎憲塾に学ぶ
 (二)青年時代
    東京遊学/名と雅号/人格形成期/布教の上海時代/
    兪曲園との交友――東瀛詩選の編纂に協力/東瀛詩選の心泉の項/
    兪曲園の音信/中国布教中止に対する建白書
 (三)壮年時代
    実力発揮/文人連の大阪納涼会/白川党事件の前後/書家よりも詩人/
    書風の変遷/図書蒐集の努力
 (四)清国開教の再現
    南京開教準備/金陵東文学堂の開設/新法主の恩賞/東亜同文書院設立に奔走
 (五)師と友
    師石川舜台/南条文雄/胡鉄梅/日下部鳴鶴/暁烏敏
 (六)晩年
    完成の域に入った書風/大谷派愛山有志会に加盟/脳出血
北方心泉の自用印……………………………………………………………………………野上史郎
    はじめに/自用印の特質/印文にみる人となり/絶筆
北方心泉詩集…………………………………………………………………………………吉田三郎
    月荘吟稿/聴松閣存稿/補遺/西湖両遊草/心泉堂詩稿
資料………………………………………………………………………………………………………
 (一)碑文
 (二)三宅真軒文字禅室記
 (三)兪曲園尺牘
北方心泉年譜
あとがき

ご注文

定価4,180円
(本体3,800円+税10%)

シェアする

関連書籍