名画はあそんでくれる

結城昌子流の名画検定クイズ付きエッセイ集。文章の内容と連動しながら名画と遊べる「アートアイQ&A」や「名画に挑戦!」等のコーナーを各篇の間に配置。アートと友だちになりたい人は誰でも楽しめる一冊が誕生。









遊
いい絵には人を励ます力があり慰める優しさがある
傑作はいろんな見方を許してくれる
画集をめくる幸せな時間
見る目が育てば、手は自然についてくる
私的「傑作の見わけ方」教えます
ムンクの『叫び』にユーモアで挑戦する子どもたち
世界の子どもたちと「あっちむいてピカソ」
知りたい欲望を刺激するレオナルド・ダ・ヴィンチ
天使の手つきに注目する子どもたち
光
ゴッホの「教会」は、オヴェールに今も残っていた
現地でみつけたゴッホ、最後の足どり
最初にやった人が偉い
モバイル片手に人気の行楽地へ
リニューアルオープンしたオランジュリー美術館
モネの庭のもうひとつの顔
ボナールの聖地で夢ごこち
ボナールのミューズ、謎の愛妻マルト
南
ゴーガンの言葉の裏にあるもの1
ゴーガンの言葉の裏にあるもの2
互いにとって「いい国」であるという素敵さ
クレー絵画に色彩を吹き込んだ聖地
カタルーニャで見つけた色1
カタルーニャで見つけた色2
時
長すぎる滞在は感動をそこねる?
名画に思い出を重ねる
いい絵は友だちのようなものだから
好きな絵に自分だけのニックネームをつける
ウィリアム・モリスを知っていますか?
ミューズというアートの陰の立役者
ターナーが教えてくれたこと
名画だってアンティークだ
伝
名画のひとり歩きの行き先
アートと文字の深い関係
見落としと、めっけもの
葛藤する画家の手もとに迫りたい
名画検定3級さしあげます
絵を描く遺伝子、絵を見る遺伝子
【アートアイQ&A】
ヨハネス・フェルメール 「牛乳を注ぐ女」
アンリ・ルソー 「眠るボヘミエンヌ」
エドワルド・ムンク 「叫び」
レオナルド・ダ・ヴィンチ 「受胎告知」
フィンセント・ファン・ゴッホ 「オヴェールの教会」
ジョルジュ・スーラ 「グランド・ジャット島の日曜日の午後」
クロード・モネ 「睡蓮、緑の反映」
ピエール・ボナール 「田舎の食堂」
ポール・ゴーガン 「アハ・オエ・フェイイ」
パウル・クレー 「カイルアンの門の前にて」
ジョアン・ミロ 「農園」
フランシスコ・デ・ゴヤ 「裸のマハ」
ディエゴ・ベラスケス 「ラス・メニーナス(女官たち)」
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ「プロセルピナ」
J・M・W・ターナー 「雨、蒸気、スピード:グレート・ウェスタン鉄道」
ジャン=フランソワ・ミレー 「落ち穂拾い」
ペーター・パウル・ルーベンス 「キリスト昇架」
【名画に挑戦】
①モナ・リザあそび/②ゴッホの部屋のぬり絵/③ミレーの色/④ボスの幻獣
いい絵には人を励ます力があり慰める優しさがある
傑作はいろんな見方を許してくれる
画集をめくる幸せな時間
見る目が育てば、手は自然についてくる
私的「傑作の見わけ方」教えます
ムンクの『叫び』にユーモアで挑戦する子どもたち
世界の子どもたちと「あっちむいてピカソ」
知りたい欲望を刺激するレオナルド・ダ・ヴィンチ
天使の手つきに注目する子どもたち
光
ゴッホの「教会」は、オヴェールに今も残っていた
現地でみつけたゴッホ、最後の足どり
最初にやった人が偉い
モバイル片手に人気の行楽地へ
リニューアルオープンしたオランジュリー美術館
モネの庭のもうひとつの顔
ボナールの聖地で夢ごこち
ボナールのミューズ、謎の愛妻マルト
南
ゴーガンの言葉の裏にあるもの1
ゴーガンの言葉の裏にあるもの2
互いにとって「いい国」であるという素敵さ
クレー絵画に色彩を吹き込んだ聖地
カタルーニャで見つけた色1
カタルーニャで見つけた色2
時
長すぎる滞在は感動をそこねる?
名画に思い出を重ねる
いい絵は友だちのようなものだから
好きな絵に自分だけのニックネームをつける
ウィリアム・モリスを知っていますか?
ミューズというアートの陰の立役者
ターナーが教えてくれたこと
名画だってアンティークだ
伝
名画のひとり歩きの行き先
アートと文字の深い関係
見落としと、めっけもの
葛藤する画家の手もとに迫りたい
名画検定3級さしあげます
絵を描く遺伝子、絵を見る遺伝子
【アートアイQ&A】
ヨハネス・フェルメール 「牛乳を注ぐ女」
アンリ・ルソー 「眠るボヘミエンヌ」
エドワルド・ムンク 「叫び」
レオナルド・ダ・ヴィンチ 「受胎告知」
フィンセント・ファン・ゴッホ 「オヴェールの教会」
ジョルジュ・スーラ 「グランド・ジャット島の日曜日の午後」
クロード・モネ 「睡蓮、緑の反映」
ピエール・ボナール 「田舎の食堂」
ポール・ゴーガン 「アハ・オエ・フェイイ」
パウル・クレー 「カイルアンの門の前にて」
ジョアン・ミロ 「農園」
フランシスコ・デ・ゴヤ 「裸のマハ」
ディエゴ・ベラスケス 「ラス・メニーナス(女官たち)」
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ「プロセルピナ」
J・M・W・ターナー 「雨、蒸気、スピード:グレート・ウェスタン鉄道」
ジャン=フランソワ・ミレー 「落ち穂拾い」
ペーター・パウル・ルーベンス 「キリスト昇架」
【名画に挑戦】
①モナ・リザあそび/②ゴッホの部屋のぬり絵/③ミレーの色/④ボスの幻獣
ご注文
定価1,540円
(本体1,400円+税10%)