[書道で長生き!]脳トレ書道トレーニングブック
![[書道で長生き!]脳トレ書道トレーニングブック](..//images/book/559277_lrg.jpg)
書道が楽しくなったなら、あなたの脳も元気な証拠! 最新の脳科学の研究によって、書道には脳を活性化する多くの要素がある事が判明した。そこで、書道の練習を通して、これらが最大限の効果を発揮するように考案されたのが、一日に漢字一文字を書く「脳トレ書道」。本書ではその実践法をわかりやすく解説する。





はじめに―脳が元気になる「脳トレ書道」って、普通の書道とどうちがうの?
STEP1●道具を揃える
その1 筆のこと
その2 墨・硯のこと
その3 紙、下敷き、その他の道具のこと
STEP2●筆の感触をつかむ
練習1 筆の弾力を感じよう
練習2 表情の違う線や点を書いてみよう
練習3 毛筆ならではの表現を試してみよう
STEP3●筆づかいの基本をマスターする
練習1 横画
練習2 縦画(とめ)
練習3 縦画(払い)
練習4 縦画(はね)
練習5 左払い
練習6 右払い
練習7 折れ
練習8 反り
練習9 曲がり
練習10 点
応用1 「永」を書いてみよう
STEP4●一日一文字書道にトライしてみよう
練習1 キリリとした文字
練習2 どっしり重厚感のある文字
練習3 丸みのあるやわらかな文字
練習4 リズミカルな文字
STEP5●一文字書道で遊ぼう
練習1 文字で情景を表現してみよう
練習2 文字で感情を表現してみよう
応用1 仮名文字を書くときのコツ
応用2 漢字仮名交じりを書くコツ
STEP6●生活の中に書を生かそう
例1 一文字はがきで想いを伝えよう
例2 色紙に書いてインテリアにしてみよう
例3 調味料のラベルを作ってみよう
おわりに―「筆で書く」楽しさに気づいたら、これからも毎日書き続けてください
全国の書道用具専門店リスト
STEP1●道具を揃える
その1 筆のこと
その2 墨・硯のこと
その3 紙、下敷き、その他の道具のこと
STEP2●筆の感触をつかむ
練習1 筆の弾力を感じよう
練習2 表情の違う線や点を書いてみよう
練習3 毛筆ならではの表現を試してみよう
STEP3●筆づかいの基本をマスターする
練習1 横画
練習2 縦画(とめ)
練習3 縦画(払い)
練習4 縦画(はね)
練習5 左払い
練習6 右払い
練習7 折れ
練習8 反り
練習9 曲がり
練習10 点
応用1 「永」を書いてみよう
STEP4●一日一文字書道にトライしてみよう
練習1 キリリとした文字
練習2 どっしり重厚感のある文字
練習3 丸みのあるやわらかな文字
練習4 リズミカルな文字
STEP5●一文字書道で遊ぼう
練習1 文字で情景を表現してみよう
練習2 文字で感情を表現してみよう
応用1 仮名文字を書くときのコツ
応用2 漢字仮名交じりを書くコツ
STEP6●生活の中に書を生かそう
例1 一文字はがきで想いを伝えよう
例2 色紙に書いてインテリアにしてみよう
例3 調味料のラベルを作ってみよう
おわりに―「筆で書く」楽しさに気づいたら、これからも毎日書き続けてください
全国の書道用具専門店リスト
ご注文
定価1,320円
(本体1,200円+税10%)