極楽ハイブリッドカー運転術 究極のエコドライブを始めよう

低燃費で、地球にやさしく、しかもエキサイティング……そんな夢のような運転法があるんです!
クルマがエコでも、運転の仕方によっては台なしになってしまいます。この本では、自分のクルマの燃費を善くするだけでなく、社会全体でエコになる運転とは何かを考えます。経済危機、環境破壊の今だからこそ、読むべき一冊です。

クルマがエコでも、運転の仕方によっては台なしになってしまいます。この本では、自分のクルマの燃費を善くするだけでなく、社会全体でエコになる運転とは何かを考えます。経済危機、環境破壊の今だからこそ、読むべき一冊です。


はじめに 始めよう、ハイブリッドカー時代のエコドライブ
● ホンダ・インサイトの衝撃!
● トヨタ・プリウスの衝撃‼
● 燃費が50㎞/ℓ?
第1章 プリウス vs インサイト燃費比較 ――市街地・高速道路で徹底テスト
● 50㎞/ℓは本当に可能か?
● 新旧プリウスとインサイトを長短2ルートでテスト
● 新型プリウスは正常進化
● 先代より力強さを増した新型プリウス
● JC08モードに匹敵する燃費32.4㎞/ℓを達成
●〝売れるハイブリッド〟を目指したインサイト
●「コーチング機能」で好燃費をアシスト
● 軽快、スポーティな走りで、22.3㎞/ℓ
● 今後も販売が継続される先代プリウス
● 10万キロ走行の2代目プリウスが24.7㎞/ℓを記録
● 渋滞を生む50㎞/ℓ走行なんていらない
第2章 ガソリン車とどこが違う? ――超実践的ハイブリッドカー運転術
● 走り出す前に、できることがある
●「スタート」したらすぐ発進!
●「ふんわりアクセル」は忘れて
● ホンダ方式ハイブリッド車の運転法
● モニターの表示に頼りすぎるのはNG
●「発進は一呼吸おいて」は理解不能
●「ふんわりアクセル」はエコどころか反エコ
●「自分だけのエコ」が渋滞を生む
● 加速は素早くスムーズに
● 一定の速度に達したら巡航
● EVモード活用の問題点
● 走行中の速度はできるだけ一定で
● 上り勾配には注意が必要
● 1台のクルマの速度低下がやがて渋滞に
● 余計な加減速をしないために
● 減速エネルギーをうまく回収しよう
● 緩やかブレーキで無駄なく回生
● Nレンジでの走行は危険
● 何よりも「安全」を重視して
● 事故を起こせばすべて台なし
● 正しい姿勢で繊細な操作を
● 右足の力を調整して速度をキープ
● クルマとの対話が燃費を向上させる
● 正しい運転の効果はいかに?
● クルマは社会的存在でもある
第3章 F1だってハイブリッド⁉ ――ここまで進んでいる世界のエコカー事情
● エスティマハイブリッド ――世界唯一のミニバンハイブリッド
● ハリアーハイブリッド ――電気モーターを使った4WDシステム
● クラウンハイブリッド ――環境性能+滑らかで力強い走り
● シビックハイブリッド ――2世代目のモデル
● レクサスは5モデル中3モデルにハイブリッドを設定
● LS600h/hL ――レクサス・ハイブリッドの頂点
● GS450h ――スポーティなハイブリッドカー
● レクサスのハイブリッド専用車
● ホンダからはハイブリッドスポーツカーが登場予定
● 世界のハイブリッド車 アメリカ編
● 世界のハイブリッド車 ヨーロッパ編
● プラグイン・ハイブリッド車 ――家庭でバッテリーを充電
● エンジンを発電機として使うレンジエクステンダーEV
● F1にもハイブリッド時代が到来!
● ハイブリッド車はエコカー減税メリットも大!
● 補助金という追い風まで吹いてきた
第4章 エコドライブは楽しい ――エゴドライブにならないために
● ハイブリッド車の人気の秘密
● 買う意味と価値のあるクルマ
● 速さやスポーティ感ではない満足感
● 飛ばさなくたって運転が楽しい!
● エコ=退屈ではない
● 目指すはF1ドライバー?
● 人とクルマの新しい時代を迎えよう
ご注文
定価880円
(本体800円+税10%)