かな古典の学び方〈全15冊〉

著者 | 榎倉香邨 編 高木聖鶴 編 |
---|---|
ジャンル | 書道 全集・シリーズ > 全集・シリーズ 書道書籍 > 技法 > 仮名 |
出版年月日 | 1993/09/24 |
ISBN | 9784544019667 |
判型・ページ数 | A4・104ページ |
定価 | 37,950円(本体34,500円+税10%) |
在庫 | 品切れ・重版未定 |
ご注文
定価37,950円
(本体34,500円+税10%)
優美と気品に満ちた“かな”は、王朝人の洗練された高い美意識を如実に示す、まさに日本美の極致といえよう。本シリーズは、平安朝の代表的古筆に焦点をしぼり、その書法と美的要素を詳細に分析した画期的な技法書。臨書から創作までの階梯を、現書壇の代表的書家が永年の研鑽と豊かな経験にもとづいて、豊富な作例で徹底指導する。
1 :秋萩帖 [伝小野道風] 小山素洞 編
2 :寸松庵色紙・継色紙[伝紀貫之・伝小野道風] 日比野光鳳 編
3 :高野切第一種 [伝紀貫之] 中村龍石 編
4 :高野切第二種 [伝紀貫之] 清水透石 編
5 :高野切第三種 [伝紀貫之] 法元康州 編
6 :粘葉本和漢朗詠集 [伝藤原行成] 黒野清宇 編
7 :曼殊院本古今集 [伝藤原行成] 伊藤鳳雲 編
8 :関戸本古今集 [伝藤原行成] 桑田三舟 編
9 :本阿弥切古今集 [伝小野道風] 高木聖鶴 編
10:元永本古今集 [伝源俊頼] 池田桂鳳 編
11:和泉式部続集切 [伝藤原行成] 井茂圭洞 編
12:針切 [伝藤原行成] 東山一郎 編
13:小島切 [伝小野道風] 浅井素堂 編
14:香紙切 [伝小大君] 小山やす子 編
15:一条摂政集 [伝西行] 榎倉香邨 編
2 :寸松庵色紙・継色紙[伝紀貫之・伝小野道風] 日比野光鳳 編
3 :高野切第一種 [伝紀貫之] 中村龍石 編
4 :高野切第二種 [伝紀貫之] 清水透石 編
5 :高野切第三種 [伝紀貫之] 法元康州 編
6 :粘葉本和漢朗詠集 [伝藤原行成] 黒野清宇 編
7 :曼殊院本古今集 [伝藤原行成] 伊藤鳳雲 編
8 :関戸本古今集 [伝藤原行成] 桑田三舟 編
9 :本阿弥切古今集 [伝小野道風] 高木聖鶴 編
10:元永本古今集 [伝源俊頼] 池田桂鳳 編
11:和泉式部続集切 [伝藤原行成] 井茂圭洞 編
12:針切 [伝藤原行成] 東山一郎 編
13:小島切 [伝小野道風] 浅井素堂 編
14:香紙切 [伝小大君] 小山やす子 編
15:一条摂政集 [伝西行] 榎倉香邨 編