カー機能障害は治る 「くるま力」を身に付けるための7つのレッスン

クルマ生活を送るうえで、知っておいたほうが得になると思われる知識、知っておけば何かのときに必ず役立つ知恵を厳選し、1冊にまとめました。“パワステでも据え切りはダメ?”“回しているエンジンは吹け上がりが軽い?”“バッテリー交換の目安は”などなど。なかにはエンスーな人たちの間で常識とみなされていることを覆すような内容のものもあります。
まえがき
1章 運転中はフル稼働の「くるま力」
回しているエンジンは吹け上がりが軽い?
エンジンが冷えている時のAT車のギアチェンジは禁物?
AT車でも変速時はアクセルペダルを戻す?
いまだにATよりMTのほうが低燃費?
エンジンブレーキはクルマに悪い? 燃費に悪い?
燃費の極意はアクセルを一定?
AT車の左足ブレーキは修得するべき?
パワステでも「据え切り」はダメ?
AT車、停車時のギアはN? D?
信号待ちではクラッチを踏みっぱなしにしないほうがいい?
信号待ちでヘッドライトを消灯する意味はある?
油圧計の見方を知っておくと得をする?
今のクルマにもダブルクラッチは有用?
コラム エンスー道場❶ 電気仕掛けのドライバー
2章 トラブル時のお役立ち「くるま力」
オーバーヒートしそうになったらヒーターをつけるといい?
ブレーキ液が減ったら、その場ですぐに足さないと危険?
バッテリー上がりの対処法は押しがけ?
ホイールナットは締めすぎるとよくない?
外国車のタイミングベルトは切れやすい?
車内のきしみ音はどこから出る?
ガス欠はエンジンによくない?
梅雨時の窓の曇り、どうしたらとれる?
コラム エンスー道場❷ 生死を分ける!? フルードの色
3章 ガソリンスタンドにだって「くるま力」はある
ハイオク指定は守るべき?
ガソリンの水抜き剤は入れたほうがいい?
オイル交換のタイミングは自動車メーカーの指定通りでいい?
オイルの種類は自動車メーカーの指定のものでなくてもいいの?
エンジンオイルはレベルの上限を少しくらい上回ってもいい?
高性能オイルは長もちする?
コラム エンスー道場❸ 2ストロークの芳香
4章 降車時も「くるま力」
エンジン停止前の空ぶかしに意味はある?
エアコンをつけたままエンジンを切るのはクルマに悪い?
高速走行の後、急にエンジンを止めてはいけない?
コラム エンスー道場❹ バックはフェラーリよりも速い
5章 「くるま力」が物言うメンテナンス
タイヤの換え時はいつ?
ディスクローターの錆びは気にしなくていい?
アライメント調整はどんな時に必要?
ダンパー交換で乗り心地はよくなる?
スタッドレスタイヤは1年中履ける?
トランスミッションオイルもまめに換えたほうがいい?
バッテリー交換の目安は?
プラグ交換のタイミングは?
ヤレたATへの対処法は?
エンジンルームを洗うことに意味はあるの?
しばらく乗らないクルマの保管方法は?
コラム エンスー道場❺ 「手を入れる」ことの美徳
6章 カスタムするにも「くるま力」は必要
スポーツカーには高性能ブレーキパッドが必要?
インチアップのメリットは?
ストラットタワーバーはボディ剛性の強化につながるの?
ステンレス・マフラーのメリットは?
太いマフラーでパワー・アップ?
ローダウンはクルマに悪い?
コラム エンスー道場❻ カッコだけに燃える
7章 実は乗る前から差が出ていた「くるま力」
何も見ないでクルマに乗り込んでいませんか?
インジェクション車にも暖機運転は必要?
タイヤの空気圧は指定値通りでいい?
冬の静電気、バチッとこない方法は?
エンジンルームを開けることに意味はある?
コラム エンスー道場❼ 五感の師匠
あとがき
1章 運転中はフル稼働の「くるま力」
回しているエンジンは吹け上がりが軽い?
エンジンが冷えている時のAT車のギアチェンジは禁物?
AT車でも変速時はアクセルペダルを戻す?
いまだにATよりMTのほうが低燃費?
エンジンブレーキはクルマに悪い? 燃費に悪い?
燃費の極意はアクセルを一定?
AT車の左足ブレーキは修得するべき?
パワステでも「据え切り」はダメ?
AT車、停車時のギアはN? D?
信号待ちではクラッチを踏みっぱなしにしないほうがいい?
信号待ちでヘッドライトを消灯する意味はある?
油圧計の見方を知っておくと得をする?
今のクルマにもダブルクラッチは有用?
コラム エンスー道場❶ 電気仕掛けのドライバー
2章 トラブル時のお役立ち「くるま力」
オーバーヒートしそうになったらヒーターをつけるといい?
ブレーキ液が減ったら、その場ですぐに足さないと危険?
バッテリー上がりの対処法は押しがけ?
ホイールナットは締めすぎるとよくない?
外国車のタイミングベルトは切れやすい?
車内のきしみ音はどこから出る?
ガス欠はエンジンによくない?
梅雨時の窓の曇り、どうしたらとれる?
コラム エンスー道場❷ 生死を分ける!? フルードの色
3章 ガソリンスタンドにだって「くるま力」はある
ハイオク指定は守るべき?
ガソリンの水抜き剤は入れたほうがいい?
オイル交換のタイミングは自動車メーカーの指定通りでいい?
オイルの種類は自動車メーカーの指定のものでなくてもいいの?
エンジンオイルはレベルの上限を少しくらい上回ってもいい?
高性能オイルは長もちする?
コラム エンスー道場❸ 2ストロークの芳香
4章 降車時も「くるま力」
エンジン停止前の空ぶかしに意味はある?
エアコンをつけたままエンジンを切るのはクルマに悪い?
高速走行の後、急にエンジンを止めてはいけない?
コラム エンスー道場❹ バックはフェラーリよりも速い
5章 「くるま力」が物言うメンテナンス
タイヤの換え時はいつ?
ディスクローターの錆びは気にしなくていい?
アライメント調整はどんな時に必要?
ダンパー交換で乗り心地はよくなる?
スタッドレスタイヤは1年中履ける?
トランスミッションオイルもまめに換えたほうがいい?
バッテリー交換の目安は?
プラグ交換のタイミングは?
ヤレたATへの対処法は?
エンジンルームを洗うことに意味はあるの?
しばらく乗らないクルマの保管方法は?
コラム エンスー道場❺ 「手を入れる」ことの美徳
6章 カスタムするにも「くるま力」は必要
スポーツカーには高性能ブレーキパッドが必要?
インチアップのメリットは?
ストラットタワーバーはボディ剛性の強化につながるの?
ステンレス・マフラーのメリットは?
太いマフラーでパワー・アップ?
ローダウンはクルマに悪い?
コラム エンスー道場❻ カッコだけに燃える
7章 実は乗る前から差が出ていた「くるま力」
何も見ないでクルマに乗り込んでいませんか?
インジェクション車にも暖機運転は必要?
タイヤの空気圧は指定値通りでいい?
冬の静電気、バチッとこない方法は?
エンジンルームを開けることに意味はある?
コラム エンスー道場❼ 五感の師匠
あとがき
ご注文
定価1,045円
(本体950円+税10%)