クルマは50万円以下で買いなさい!

高いクルマにはそれなりの価値があります。でも、すべての人に必要かというと、疑問が残ります。200万円の新車を買うことが習慣になってしまっているだけで、本当に必要なものは50万円の中古車で充分に手に入るのかもしれません。
この本は、単に「安いクルマを買おう!」と主張するのではありません。ホンモノを見抜く目を持って、冷静に自分が欲しいものが何かを考えてみよう、と呼びかけているのです。そうすれば、200万円の新車だって、本当の価値が見えてくるはずなのです。

この本は、単に「安いクルマを買おう!」と主張するのではありません。ホンモノを見抜く目を持って、冷静に自分が欲しいものが何かを考えてみよう、と呼びかけているのです。そうすれば、200万円の新車だって、本当の価値が見えてくるはずなのです。


■序章 いま、なぜ「50万円以下のクルマ」なのか
「早い人」はもう気がついている
お得な「税金」の話
「50万円」という心理的な壁
クルマの新しい価値の創造
「50万円以下の中古車」の多様な価値
「安い」には秘密がある
「エコカー」と比べても遜色ない⁉
■1章 200万円と50万円は僅差である
3列目シートの魔力
「50万円以下の中古車」にはないもの
プリミティブな装備に差はなし
「200万円の新車」にはないもの
「真の選択肢」は「50万円以下の中古車」にあり
外国車の故障は怖くない
「50万円」の価値
■2章 いまがチャンスの「50万円以下のクルマ」ベスト3
「高級車」×「不人気」は最強
「すきのないクルマ」は避ける
50万円以下のマイバッハ⁉(特選車/3位)
クルマ好きの心をくすぐる名車も50万円で(特選車/2位)
50万円であのイタ車だって手に入る(特選車/2位?)
今後十年は1位をキープ!(特選車/1位)
■3章 用途で選ぶ「50万円以下のクルマ」ガイド[実用編]
ただ「安い」だけでは満足できない
いまが買い時の「実用車」御三家
近所のお買い物にベスト
■4章 用途で選ぶ「50万円以下のクルマ」ガイド[ファッション/スポーツ編]
北欧ブランドの価値は健在
50万円以下のラグジュアリー
アウトドア志向の人にはこれ
いま、イチオシのスポーツカー
日常で使えるスポーツカー
コラム 新車で50万円以下?
■5章 「50万円以下のクルマ」の買い方、50の掟
「50万円以下」限定の掟
① 走行距離が長いクルマを恐れるな
② マフラーのさびは要注意
③ AT車にとってATの状態は命
④ バッテリー交換をあなどるな
⑤ 地方のクルマを狙え
⑥ 整備歴をチェック
⑦ シートのヤレ具合に注意
⑧ 内装がキレイなクルマは買い
⑨ グレードの低いほうを選ぶ
⑩ 振動は御法度
⑪ ステアリングの〝てかり〟は要注意
⑫ 外観がシャープなものを選べ
⑬ 法人登録のクルマはおすすめ
⑭ スイッチ類のアイコンを凝視
⑮ パワーウィンドウの開け閉めを行う
⑯ エンジンは〝2回〟かける
⑰ エンジンをかけたら耳をすます
⑱ ドアの閉まりがよいものを選ぶ
⑲ 前輪側の下回りを覗くこと
⑳ ボンネットはとにかく開けてみる
㉑ ボンネットを開けたらブレーキフルードを確認
㉒ ボンネットを開けたらクーラントも確認
㉓ ボンネットを開けたらホースも確認
㉔ エアコンのガスを軽視しない
㉕ 車内のニオイは消せない
㉖ ホイールのキレイなクルマを選ぶ
㉗ タイヤは前後を見比べる
㉘ 前後左右の高さが揃っているか
㉙ ボディの色は均一か
㉚ タイヤがピカピカは警戒
㉛ 新しい中古車屋を狙え
㉜ 地方の小さい中古車屋にお宝が
㉝ 改造車は選ばない
㉞ 変わった色をあえて選ぶ
㉟ 排気量にまさるチューニングはなし
㊱ リミテッドエディションは警戒
㊲ 鍵は純正、合い鍵もあること
㊳ メーター類の表示をチェック
㊴ ウィンドウウォッシャー液を出してワイパーを確認
㊵ 何台も同じクルマを見る
㊶ 車検を軽視しないこと
㊷ 足もとのマットをはがしてみる
㊸ 蜘蛛の巣は危険
㊹ ウィンカーの節度
㊺ 外国車から探してみる
㊻ 安心感は国産車で得る
㊼ 革シートがおすすめ
㊽ サイドブレーキを引く
㊾ タイヤの角が丸いクルマは遠慮する
㊿ 「あとでやります」は黄信号
あとがき
「早い人」はもう気がついている
お得な「税金」の話
「50万円」という心理的な壁
クルマの新しい価値の創造
「50万円以下の中古車」の多様な価値
「安い」には秘密がある
「エコカー」と比べても遜色ない⁉
■1章 200万円と50万円は僅差である
3列目シートの魔力
「50万円以下の中古車」にはないもの
プリミティブな装備に差はなし
「200万円の新車」にはないもの
「真の選択肢」は「50万円以下の中古車」にあり
外国車の故障は怖くない
「50万円」の価値
■2章 いまがチャンスの「50万円以下のクルマ」ベスト3
「高級車」×「不人気」は最強
「すきのないクルマ」は避ける
50万円以下のマイバッハ⁉(特選車/3位)
クルマ好きの心をくすぐる名車も50万円で(特選車/2位)
50万円であのイタ車だって手に入る(特選車/2位?)
今後十年は1位をキープ!(特選車/1位)
■3章 用途で選ぶ「50万円以下のクルマ」ガイド[実用編]
ただ「安い」だけでは満足できない
いまが買い時の「実用車」御三家
近所のお買い物にベスト
■4章 用途で選ぶ「50万円以下のクルマ」ガイド[ファッション/スポーツ編]
北欧ブランドの価値は健在
50万円以下のラグジュアリー
アウトドア志向の人にはこれ
いま、イチオシのスポーツカー
日常で使えるスポーツカー
コラム 新車で50万円以下?
■5章 「50万円以下のクルマ」の買い方、50の掟
「50万円以下」限定の掟
① 走行距離が長いクルマを恐れるな
② マフラーのさびは要注意
③ AT車にとってATの状態は命
④ バッテリー交換をあなどるな
⑤ 地方のクルマを狙え
⑥ 整備歴をチェック
⑦ シートのヤレ具合に注意
⑧ 内装がキレイなクルマは買い
⑨ グレードの低いほうを選ぶ
⑩ 振動は御法度
⑪ ステアリングの〝てかり〟は要注意
⑫ 外観がシャープなものを選べ
⑬ 法人登録のクルマはおすすめ
⑭ スイッチ類のアイコンを凝視
⑮ パワーウィンドウの開け閉めを行う
⑯ エンジンは〝2回〟かける
⑰ エンジンをかけたら耳をすます
⑱ ドアの閉まりがよいものを選ぶ
⑲ 前輪側の下回りを覗くこと
⑳ ボンネットはとにかく開けてみる
㉑ ボンネットを開けたらブレーキフルードを確認
㉒ ボンネットを開けたらクーラントも確認
㉓ ボンネットを開けたらホースも確認
㉔ エアコンのガスを軽視しない
㉕ 車内のニオイは消せない
㉖ ホイールのキレイなクルマを選ぶ
㉗ タイヤは前後を見比べる
㉘ 前後左右の高さが揃っているか
㉙ ボディの色は均一か
㉚ タイヤがピカピカは警戒
㉛ 新しい中古車屋を狙え
㉜ 地方の小さい中古車屋にお宝が
㉝ 改造車は選ばない
㉞ 変わった色をあえて選ぶ
㉟ 排気量にまさるチューニングはなし
㊱ リミテッドエディションは警戒
㊲ 鍵は純正、合い鍵もあること
㊳ メーター類の表示をチェック
㊴ ウィンドウウォッシャー液を出してワイパーを確認
㊵ 何台も同じクルマを見る
㊶ 車検を軽視しないこと
㊷ 足もとのマットをはがしてみる
㊸ 蜘蛛の巣は危険
㊹ ウィンカーの節度
㊺ 外国車から探してみる
㊻ 安心感は国産車で得る
㊼ 革シートがおすすめ
㊽ サイドブレーキを引く
㊾ タイヤの角が丸いクルマは遠慮する
㊿ 「あとでやります」は黄信号
あとがき
ご注文
定価1,045円
(本体950円+税10%)