川崎市岡本太郎美術館所蔵作品集TARO

著者 | 川崎市岡本太郎美術館 編 |
---|---|
ジャンル | 美術 > 美術書籍 > その他 |
出版年月日 | 2005/02/28 |
ISBN | 9784544020953 |
判型・ページ数 | B5・120ページ |
定価 | 2,750円 (本体2,500円+税10%) |
在庫 | 品切れ・重版未定 |
岡本太郎美術館が総力を挙げて編集した、所蔵作品集の決定版。
生命がふくらむ太郎の言葉も充実!
油彩、版画、彫刻からインダストリアルデザインにいたるまで、多方面で幅広く活躍した岡本太郎の全体像とその魅力を余す所なく紹介する。主要作品には、作品解説と図版を同頁に収録し、太郎自身の示唆に富む言葉を各所にちりばめた。
【目次より】
油彩/版画・ドローイング/彫刻/陶磁・レリーフ/インダストリアルデザイン/写真/一平・かの子/主要館外作品/ジャンル別解説/岡本太郎年譜/作品リスト/引用文出典/美術館・記念館案内


生命がふくらむ太郎の言葉も充実!
油彩、版画、彫刻からインダストリアルデザインにいたるまで、多方面で幅広く活躍した岡本太郎の全体像とその魅力を余す所なく紹介する。主要作品には、作品解説と図版を同頁に収録し、太郎自身の示唆に富む言葉を各所にちりばめた。
【目次より】
油彩/版画・ドローイング/彫刻/陶磁・レリーフ/インダストリアルデザイン/写真/一平・かの子/主要館外作品/ジャンル別解説/岡本太郎年譜/作品リスト/引用文出典/美術館・記念館案内



はじめに 岡本敏子
油彩
版画・ドローイング
彫刻
陶磁・レリーフ
インダストリアルデザイン
写真
一平・かの子
主要館外作品
ジャンル別解説
岡本太郎年譜
作品リスト
引用文出典
美術館・記念館案内
編集後記
作品リスト
■油彩■■■■■■■■■■■■■■ ■陶磁■■■■■■■■■■■■■■■■■
空間 1934/1954(再制作) 笑い 1952
傷ましき腕 1936/1949(再制作) スモーキングセット 1952
夜 1947 マリオネット・顔 1952
作家 1948 四面の壷 1980
まひるの顔 1948 耳助 1981
重工業 1949 笑くぼ 1981
美女と野獣 1949 蕾 1981
森の掟 1950 無邪気 1981
樹人 1951 しっぽ 1981
喫煙者 1951 歩み 1967
クリマ 1951 つどい 1988
海辺 1954 無口 1967
犬 1954 歓喜 1977
青空 1954 渾沌 1979
建設 1956 風神 1978
二つの顔 1957 飛翔 1977
ドラマ 1958 れんげの大鉢 1987
マスク 1959 顔の大壷 1987
赤のイコン 1961 雷神 1978
アドレッサン 1961 踊り 1982
赤 1961 噴火口 1981
若い闘争 1962 むすめ 1982
装える戦士 1962 ひらく肖像 1982
予感 1963 むすめ 1967
愛撫 1964 黒い顔 1968
暴走 1963 横たわる 1981
エクセホモ 1963
跳ぶ 1963 ■レリーフ■■■■■■■■■■■■■■■
マラソン 1964 マスク 1970
明日の神話 1968 子供の時間 1975
千手 1965 躍進 1972
顔Ⅵ 1970 天に舞う 1974
未来をみた 1971 東京オリンピック参加記念メダル 1964
哄笑 1972 ミュンヘンオリンピック記念メダル 1972
訣別 1973 札幌オリンピック記念メダル 1972
海辺の肖像 1973 国際眼科学会記念メダル 1978
記念撮影 1975 フランス造幣局メダル 1986
遭遇 1981 出発・JR記念メダル 1987
石と樹Ⅱ 1983
■インダストリアルデザイン■■■■■■■
■版画■■■■■■■■■■ 坐ることを拒否する椅子 1963
メタモルフォーズ 1960 ほおづえ 1968
風 1965 ひもの椅子 1967
花ひらく 1958 顔の椅子 1953
黒い太陽 1980 まどろみ 1967
風 1980 ティーテーブル・遊び 1967
風 1975 駄々っ子 1969
プロムナード 1965 花びらの椅子 1970
石と樹 1977 手の椅子 1967
ティーセット・夢の鳥 1977
■ドローイング■■■■■■ 火の接吻 1970
敗惨の嘆き 1925 顔のグラス 1976
夢 1979 水差し男爵 1977
挑む 1980 顔の時計 1967
青い顔 1962 光る時計 1967
ポジション 1962 顔のスピーカー 1971
■彫刻■■■■■■■■■■ ■写真■■■■■■■■■■■■■■■■■
顔 1952 縄文土器 1956
動物 1959 土偶 1956
誇り 1961 秋田・なまはげ 1957
渾沌 1962 秋田・横手かまくら 1957
犬の植木鉢 1955 岩手・鹿踊り 1957
サカナ 1960 沖縄・大御嶽 1959
鳥 1963 沖縄・イザイホー 1966
風鐸 1966 壬生・花田植え 1963
光る彫刻 1967 青森・オシラさま 1962
太陽の鐘 1966 和歌山・那智火祭 1963
梵鐘・歓喜 1965 メキシコ・オハカの市場 1967
若い時計台 1966 インド・ベナレス水浴 1972
午後の日 1967 韓国・山台劇 1977
若い太陽の塔 1969
太陽の塔 1970 ■一平・かの子■■■■■■■■■■■■■
樹霊Ⅰ 1970 かの子観音 制作年不詳
ノン 1970 伊豆の海に 制作年不詳
戦士 1970 これがそも(親子目録) 制作年不詳
リボンの子 1969 漱石八態(うち3点) 制作年不詳
邂逅 1971 老妓抄 1939/1986
樹人 1971 生々流転 1940
飛行船・模型 1973
マミ会館・模型 1968 □主要館外作品□□□□□□□□□□□□□
千手 1975 コントルポアン 1935/1954
女 1976 憂愁 1947
エラン 1976 夜明け 1948
こどもの樹 1985 反世界 1964
手―青 1981 燃える人 1955
手―赤 1981
河童像 1981
動物 1983
縄文人 1982
瑞鳥 1987
祭り 1985
未来を拓く 1987
湧きあがる 1989
リョウラン 1989
油彩
版画・ドローイング
彫刻
陶磁・レリーフ
インダストリアルデザイン
写真
一平・かの子
主要館外作品
ジャンル別解説
岡本太郎年譜
作品リスト
引用文出典
美術館・記念館案内
編集後記
作品リスト
■油彩■■■■■■■■■■■■■■ ■陶磁■■■■■■■■■■■■■■■■■
空間 1934/1954(再制作) 笑い 1952
傷ましき腕 1936/1949(再制作) スモーキングセット 1952
夜 1947 マリオネット・顔 1952
作家 1948 四面の壷 1980
まひるの顔 1948 耳助 1981
重工業 1949 笑くぼ 1981
美女と野獣 1949 蕾 1981
森の掟 1950 無邪気 1981
樹人 1951 しっぽ 1981
喫煙者 1951 歩み 1967
クリマ 1951 つどい 1988
海辺 1954 無口 1967
犬 1954 歓喜 1977
青空 1954 渾沌 1979
建設 1956 風神 1978
二つの顔 1957 飛翔 1977
ドラマ 1958 れんげの大鉢 1987
マスク 1959 顔の大壷 1987
赤のイコン 1961 雷神 1978
アドレッサン 1961 踊り 1982
赤 1961 噴火口 1981
若い闘争 1962 むすめ 1982
装える戦士 1962 ひらく肖像 1982
予感 1963 むすめ 1967
愛撫 1964 黒い顔 1968
暴走 1963 横たわる 1981
エクセホモ 1963
跳ぶ 1963 ■レリーフ■■■■■■■■■■■■■■■
マラソン 1964 マスク 1970
明日の神話 1968 子供の時間 1975
千手 1965 躍進 1972
顔Ⅵ 1970 天に舞う 1974
未来をみた 1971 東京オリンピック参加記念メダル 1964
哄笑 1972 ミュンヘンオリンピック記念メダル 1972
訣別 1973 札幌オリンピック記念メダル 1972
海辺の肖像 1973 国際眼科学会記念メダル 1978
記念撮影 1975 フランス造幣局メダル 1986
遭遇 1981 出発・JR記念メダル 1987
石と樹Ⅱ 1983
■インダストリアルデザイン■■■■■■■
■版画■■■■■■■■■■ 坐ることを拒否する椅子 1963
メタモルフォーズ 1960 ほおづえ 1968
風 1965 ひもの椅子 1967
花ひらく 1958 顔の椅子 1953
黒い太陽 1980 まどろみ 1967
風 1980 ティーテーブル・遊び 1967
風 1975 駄々っ子 1969
プロムナード 1965 花びらの椅子 1970
石と樹 1977 手の椅子 1967
ティーセット・夢の鳥 1977
■ドローイング■■■■■■ 火の接吻 1970
敗惨の嘆き 1925 顔のグラス 1976
夢 1979 水差し男爵 1977
挑む 1980 顔の時計 1967
青い顔 1962 光る時計 1967
ポジション 1962 顔のスピーカー 1971
■彫刻■■■■■■■■■■ ■写真■■■■■■■■■■■■■■■■■
顔 1952 縄文土器 1956
動物 1959 土偶 1956
誇り 1961 秋田・なまはげ 1957
渾沌 1962 秋田・横手かまくら 1957
犬の植木鉢 1955 岩手・鹿踊り 1957
サカナ 1960 沖縄・大御嶽 1959
鳥 1963 沖縄・イザイホー 1966
風鐸 1966 壬生・花田植え 1963
光る彫刻 1967 青森・オシラさま 1962
太陽の鐘 1966 和歌山・那智火祭 1963
梵鐘・歓喜 1965 メキシコ・オハカの市場 1967
若い時計台 1966 インド・ベナレス水浴 1972
午後の日 1967 韓国・山台劇 1977
若い太陽の塔 1969
太陽の塔 1970 ■一平・かの子■■■■■■■■■■■■■
樹霊Ⅰ 1970 かの子観音 制作年不詳
ノン 1970 伊豆の海に 制作年不詳
戦士 1970 これがそも(親子目録) 制作年不詳
リボンの子 1969 漱石八態(うち3点) 制作年不詳
邂逅 1971 老妓抄 1939/1986
樹人 1971 生々流転 1940
飛行船・模型 1973
マミ会館・模型 1968 □主要館外作品□□□□□□□□□□□□□
千手 1975 コントルポアン 1935/1954
女 1976 憂愁 1947
エラン 1976 夜明け 1948
こどもの樹 1985 反世界 1964
手―青 1981 燃える人 1955
手―赤 1981
河童像 1981
動物 1983
縄文人 1982
瑞鳥 1987
祭り 1985
未来を拓く 1987
湧きあがる 1989
リョウラン 1989
ご注文
定価2,750円
(本体2,500円+税10%)